Right job キャリアデザインスクール

「転職エージェントではわからなかった自分の価値観や強みをRightjobで発見し、転職活動がしやすくなった」

和田さん

経歴:製本会社の工場の管理部門の事務職を8年、医療事務職を3年Rightjobの職業体験を経て、現在経理への転職に向けて活動中。



給与管理の仕事は自分には合っていない

Q:受講前にどのような悩みがありましたか?

A:振られる仕事はこなしてはしていたんですけど、やりがいが感じられずとにかく苦痛でした。転職をした際に、自分のやりたいことをうまく表現できなかったということもあるのですが、元々したかった事務処理ではなく、給与関連の管理の部署に配属になりました。その部署では、個人への電話対応が求められ、感情をぶつけられる事に苦痛を感じていました。

Q:やりがいが感じられなかった事に対して自己分析とかはされていたんですか?


A:はい、自己分析に関しては色んな本を読んできました。八木さんの「やりたいことの見つけ方」を読んで記載されていた通りに自己分析をしてみたのですが、過去の経験の棚卸しに止まり、自分の強みに自信を持って職種に落とし込むことはできませんでした。

自分の軸がないと転職エージェントでは希望の転職はできないと痛感

Q:これまでのキャリアで転職エージェントには相談はされていたのですか?

A:はい、ただ転職エージェントでは、この職業に就きたいといった明確な条件がない限り探せないといった空気を感じました。また、スキルもないし、やりたいことがないならこれまでしてきた事務職でという提案を受けました。自分自身がやりたいことがないと言ってしまった事にも原因はあると思うのですが、かなり厳しく対応されたと感じ、自分自身の軸を明確にする必要性を痛感しました。

Q:そういった辛い経験があった中、無料相談をすることはハードルが高かったと思うんですけど、なぜRightjobの無料相談を受けられたのですか?

A:今の苦しい状況から抜け出したかったという一心と自分の軸がない状況でまたエージェントとか使っても同じ状況になるだけだと思っていました。他人目線で自分の強みを見出して欲しかった事もあり、成長するための投資だと思い切って申し込みました。また、キャリアコーチの矢部さんが書かれた『天職の見つけ方』に転職エージェントでの体験が書かれていて自分と似た体験が書かれていた事から相談に踏み切れました。

自分の強みや価値観に合った転職活動ができるようになった

Q:プログラムを通して得られた事や変化した事はなんですか?

A:「好き」、「ミッション」、「強み」がわかってきたっていうところが一番大きかったです。転職活動の段階として今は求人情報を探している状態なのですが、手当たり次第探すのではなく、自分の強みで条件を絞り、自分のミッションや価値観にあった会社に行きたいと考えられるようになりました。

Q:Rightjobのプログラムをおすすめできる人はどんな人ですか?

A:漠然と今の状態に不安を持っている人や何をしたら良いかわからない人は一度受けてみると方向性が見えてくると思います。